2012年5月3日木曜日

電車でGO!Finalを寝台特急目当てだけのために買うというのはいかがなものでしょう...

電車でGO!Finalを寝台特急目当てだけのために買うというのはいかがなものでしょうか?




自分は大阪に住んでいて環状線とか京阪神線とかにしょっちゅう乗っていますのでやりたくありませんし、山手線も別にという感じですが、寝台特急で大阪~九州?!まで行ってみたい…(九州に田舎があるんで)



お気に入りも山陽新幹線とプロフェッショナル2なんです。



ちなみに各停でやたら遅いのが苦手なのですが、その点夜行列車ってどうなんでしょうか?







正直に言います・・

「あかつき」を出すまでは素直に出ますが、

「日本海」も出すとなると相当根気がいります。

ファイナルでの条件が凄く厳しい所があるので・・

条件に関しては私のアメブロ(http://ameblo.jp/kazuhasan/entry-10557260499.html)に色分けして書いてあります。

これだけやれるならば根性あるのみです!!

なお、PSP「電車でGO!ポケット 東海道線編」でやる場合は凄く楽です。



ただ・・普通が苦手ならファイナルで日本海を出すこと自体きついかもしれませんね?



運行ダイヤに関しては「中央線 特急成田EXP」の感覚に近いダイヤですが、

延通気味になったとき、客車牽引で先頭車のみで引っ張ってる為、加速が遅い分回復運転が難しくなります。



あのまったりさは「中央線での車掌乗務」といい勝負だとおもいます。








加速が悪いのでイライラする。速度の落としすぎ(=乱暴な制動)は禁物。

速度は確か、100km程度。定速走行中は各駅停車と変わらないので、あまり面白くない。

停車駅は少ないし、ブレーキ操作も電車と同じ(自動ブレーキではない)ので、その点は特急と変わらない。

あとは、車内アナウンスがちょっと長いくらいかな・・・真剣に聞いたことはありませんが。

120km出せて、エンジン音も勇ましい181系の方が、私は好きです。



九州までと言わずとも勾配区間が運転できて、マスコン・ブレーキも本当の機関車っぽくなってたら、結構面白いかもね。







寝台特急はクリア寸前(特に日本海)にでてくるので各停の運転は必須ですね。



寝台特急の運転の感想としては、あかつき・彗星は、85キロくらいでのんびりはしるし、よるなので眠たかったです。

日本海は、大阪~新大阪のダイヤが寝台特急としてはシビアなので、難しかった記憶があります。普通や快速は常用最大ブレーキを躊躇なく使っているのですが、特急だと使いにくいですからね。

0 件のコメント:

コメントを投稿